令和3年5月26日
会 長 中川 昇
平岡にお住いの皆様、こんにちは。皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
私は、平成3年度平岡地区町内会連合会会長に就任しました。
さて、平岡町連は設立が平成5年です。その間、社会の変化に対応して来た歴代の役員皆様の熱意で築かれた実績を受け継いで、更に課題を明確に平岡地区の安全安心のまちづくりの為に取り組んで参ります。何卒よろしくお願い申し上げます。
町 連 業 務
1、町連業務は単町で実行するより集合して遂行する方が効率的で一体感・達成感がある。(訓練、研修会、交通安全、防犯防災活動、スポーツ、発表会)等。
2、各町内会に共通の課題や情報交換を行い施策に反映させる。
3、清田区全体の課題として協力して推進する。
地下鉄延伸、清田警察署設置、清田地域交流拠点、区民センター移転、区民祭り、防犯防災、交通安全、クリーン活動(北海道、札幌市、清田区、豊平警察署交番、学校関係)等広報。
4、安心安全な地域平岡の醸成
(ア)福祉活動強化推進 高齢者が住み慣れた住宅で暮らせる街、ひとり暮し、要配慮者の支援見守り活動として連携して推進します。民生委員児童委員、福まち、町内会、町連、一体化した推進体制確立。同時に区保険福祉部、区社協、関係機関からの支援。
(イ)子供たちの思い出ある楽しかった故郷作り。
(ウ)災害時避難訓練 指定避難場所の学校での避難所運営役割と備蓄品。
(エ)子ども見守り活動 青色回転灯車増車、スクールガード増員。
5、町連業務の組織スリム化
超少子化社会・人口減少社会・グローバル化等社会構造の変化、更に振コロナ感染禍終息後の環境変化を改めて検討致します。キーワードは安心・安全・優しさ、施策は福祉・防災、対象者は高齢者・子供達。
コロナ禍で町内会活動が自粛しております。(特に対面活動が困難である事から、福祉見守り活動・安全パトロール・諸会議等)
子供たちの夏休みも楽しい行事ができないかもしれません。
新コロナワクチン接種が始まりました。コロナ災害を乗り越え皆様と共に平和な平岡を取り戻しましょう。もう少しの忍耐です。ご自愛ください。