百人一首で交流

1月14日(土)の10時から平岡地区会館で、各小学校の児童・保護者・町内会の方が参加し開催されました。平岡地区町内会連合会青少年育成部が主催し、今年度で6回目になります。
早朝から高橋区長・校長先生・教頭先生も見え交流されていました。
中川会長・高橋区長の開会式挨拶後、清田区交通安全指導委員から子供達へ、 冬の交通事故に遭わない様に守るべき行動、不審者からの被害に巻き込まれないための防犯標語「いか、の、お、す、し」について説明がありました。地域の人達も今後も見守っていかねばならないと再認識しました。
百人一首の読み手は、横山町連副会長(高校の国語先生)がされました、流石がプロです。長谷川町内会会長(コープタウン町内会)も今練習中の子供達にルール、文字の見方等熱心に指導されてました。
小さなお子さんは、トランプ・オセロ等楽しんいました。
お昼は、おにぎり・豚汁を頂くきました。最後にビンゴゲームを楽しみました。
青少年育成部の皆様に感謝し終了しました。

交通安全説明

 

横山先生

 

いかのおすし